受講増加御礼
4月受講受付中(前半は既に満員)
5月受講受付開始
年中無休にて随時受付中
タブレットの方は右上の三本線から
サイトマップをご覧ください
国家資格1等は必要?
1等国家資格程のライセンスを持っていれば、ハイレベルな業務での現場に求められる事も考えられます。
現時点では、1等でも2等でもどちらかを所有していれば入札案件や、業務での信頼は高いといえます。費用を抑える意味で2等取得者が多いのが現状です。
勿論、1等国家資格は2等国家資格をもカバー致しますので、ドローンを使った業務を行う上で、全てをカバーしたライセンスは魅力です。(産業用の大型ドローンは今後1等操縦士が必須になると思われます)
ご自身の業務環境に合ったライセンス取得をおすすめ致します。

各種オプションコース
実は目視外飛行や、夜間飛行は、原則的に専用エリアにて訓練を受けてからじゃないと飛行出来ないルールがあります。
現状は、そのルールを無視した虚偽の飛行申請をされている方が殆どです。
根拠を持って、ちゃんと操縦を学んでから、目視外飛行や夜間飛行を行いたい!という方向けのコースです。
農薬散布も、物件投下などの講習を受けないと飛行申請する事が出来ません。
当校は農薬散布講習の実績も豊富ですので、これから農薬散布ドローンの導入をお考えの方は是非ご相談下さい。
※機体の購入も可能です。

ドローン操縦士協会(DPA)とは?
ドローンスクールの先駆けとなり、国交省により近い協会として現在まで活動を続けている協会です。
幾多あるドローンの教会の中でも、「技術特化」にて、卒業後の受講生の皆さんの空の安全を第一に講習を続けてきた協会になります。
当校には、その協会の「マスターインストラクター」が在籍しています。

まずはお問い合わせください。
ドローン空撮補助、ドローン調査業務の請負も行っております。
福岡でドローンの講習、免許の事なら何でもお任せ下さい。
経験豊富なスタッフが様々な観点でお伝えいたします。
DSF保有資格
国家資格 1等無人航空機修了審査員 2名
国家資格 1等無人航空機操縦士 2名
国家資格 2等無人航空機操縦士 1名
1級船舶 1名
2級船舶 1名
陸上特殊3級無線技士 1名
アマチュア無線4級 1名
高所作業車オペレーター 1名
ユニック車オペレーター 1名
防災管理者 1名
ドローン操縦士協会DPA
インストラクター 3名
西日本マスターインストラクター 1名